もちろんテクニックも重要なのですが、PC・ヘッドホン・マウス・液晶モニターといった周辺機器をFPSに適した物に変更するのもすごく有効です。
各種周辺機器がもたらしてくれる効果
初心者の方には周辺機器がFPSに有効だと知ってもらう為に、まずは各種の周辺機器がFPSのプレイに対してどのような影響を与えるのかを一つずつ説明していきます。
初心者の段階でも、マウス・マウスパッド・ヘッドホン・液晶モニターをFPSに最適なものに変えるだけでかなりの効果を実感できます。
ブログ内では今後それぞれの周辺機器やPC本体に関して詳しく解説していきますので、順次導入してみてください。
デスクとイス
デスクはモニター及び、マウスやキーボードなどを置く場所ですから広いスペースのある横長デスクなら安定したプレイ環境を実現できます。
またイスに関してもFPSでは肘を固定することが重要なので、肘かけがあってなおかつ自分の体に合った調整が出来るイスに変更するだけでもかなりの効果が見込めます。
デスクワークにおいても一番重要なのはイスですので、なるべくお金をかけたい部分です。
PCやPS3・Xbox360本体
PC版のFPSゲームをプレイするのであれば、当然それなりのスペックを要求されます。
これに関しては初心者であればBTO(ビルドトゥオーダー:ショップにニーズに合わせたPCを直接組んでもらうこと)のパソコンでとりあえずそのニーズを満たせばいいですが、ゲーミングPCは最終的には自作することをオススメします。
間違っても家電量販店に売っているような大手メーカーのPCは選ばないように。
スペックがすぐに追いつかなくなるどころか、カスタマイズもかなり制限されてしまうので純粋にゲームを楽しむことが出来ないからです。
ヘッドホン・ヘッドセット
FPSにおける情報収集において「音を聴く」というのは非常に大事な事ですので、周りの音を完璧に拾ってくれるヘッドホンというのは大変心強い味方となります。
スピーカーなどでは前面の音しか拾えません。その為、360度の音を拾ってくれる優良なヘッドホンは、PCや箱・PS3問わずFPSにおいては必須の周辺機器です。
液晶モニター
液晶モニター選びの際にはリフレッシュレートや反応速度、フレームレートといった要因に注目する必要があり、これらの数値が高いほうが瞬間で勝負が決まるFPSにおいては有利になります。
テレビが見れる液晶テレビもありますが、こちらの場合はこれらの速度がモニターに比べてこれらの数値が劣るというデメリットがあるのでテレビからモニターに変えるだけでも効果があります。
現在液晶モニターに関しては1万円台のものでもFPSに適したものが購入できるようになっていますので、ぜひ導入しましょう。
キーボード・キーパッド
PC版の場合ならこちらも必須の周辺機器。キーパッドはキーが押しやすい位置に集約している上にカスタマイズが柔軟というメリットがあります。
またキーボードでプレイするのならキーの反応速度に関係するストロークやいくつまでの同時入力を受け付けるのかといった要素を考慮する必要があります。
普通のキーボードでは同時押しに関して、3つまでのキー入力しか受け付けないので瞬時にいろんなキーを同時に押す必要があるFPSでは間違いなくハンデになってしまいます。
マウス・マウスパッド
マウスに関してもゲーミングマウスは人間工学に基づいて設計されているのでまずフィット感が違うほか、反応速度なども普通のマウスとは比較になりません。
PC版をプレイしている人にとっては変更により一番効果が実感できる部分です。
色々なメーカーから各種の持ち方に対応した様々なゲーミングマウスが出ているので、ぜひ自分に合ったものを選ぶようにしましょう。
また、マウスパッドに関してもマウスの滑りを決める重要な部分ですのでマウスの入力精度を上げる為に同時に導入する必要があります。
Xbox360やPS3のコントローラー
Xbox360やPS3でFPSゲームをプレイしている人はコントローラーの見直しが必要です。
これらは消耗品ですから時期に使っているとスティックの部分が磨耗したりゆるくなるのでFPSではエイムの精度にもろに影響してきます。
値段も安くないので難しいところでもありますが、FPSゲームを毎日がっつりとプレイしている人で常に精度に拘る人なら最低でも半年ほどで交換が必要になってきます。
また、Xbox360に関しては有線のコントローラーを使用することを強くオススメします。
バッテリー切れの心配がないだけでなく、裏の電池パックがないため重量が軽くフィット感も段違いだからです。
FPSにおけるPS3とXbox360のコントローラーに関して