移動や武器や装備の切り替え等基本操作で重要なキーボードやキーパッド。
こちらではそれぞれの特徴やオススメの製品について紹介しています。
キーボードとキーパッドの違いについて
キーボードは普通の作業でも使うとおり、上の画像のような一般的な入力デバイスです。
そしてキーパッドとはゲーム用にキーを押しやすい位置に一箇所に集めたものを指します。
こちらがそのキーパッド。
(画像の製品はN52te)
キーパッドなら各種ボタンの割り当てはもちろんのこと、キーマップも複数設定できたりキーを押したときの反応速度を変更したり、マクロを設定してワンプッシュで一連のボタンを自動で押させたリすることも出来ます。
キーパッドとキーボードどっちを選択すべきなのか
キーパッドの方が一見してゲームには向いている印象がありますが、キーパッドのデメリットは
「実際に触ってみないと自分の手に合っているのか分からないという部分」
です。
特に私が使っているような製品ですと外国のメーカーの為、調節しても日本人の人の手では小さいという場合もあります。
(N52teだと余すことなく使いこなすには手の長さが手首から20cmは欲しいところ。それだけの指の長さの人は身長でいうと大体180cm前後になりますので平均身長が172cm程の日本人だと大抵の人は持て余します)
その点キーボードでしたらキーの大きさや押したときの感じは違うものの、製品によって大きな差はありません。
キーパッドはその分、ゲームごとのボタンのカスタマイズが容易というメリットがありますので、それぞれの特徴を踏まえた上で選択してください。
キーボード
ゲーム用のキーボードと普通のキーボードの違いはキーストロークや同時入力可能数です。
キーストロークとはキーを押してからそのキーの入力が有効になるまでの距離を指しており、ゲームプレイを前提に作られたものはキーストロークが速いのが特徴です。
またFPSでは移動以外でも装備の切り替えやグレネードの使用などで同時にいくつものボタンを押すので同時入力を受け付けるキーの数も多いので、キーボードでFPSゲームをプレイする際はこれらの条件を満たすものを選択するようにしましょう。
私が使用しているのはこちらのREALFORCEの「東プレ NG01B0 REALFORCE91UBK」です。
必要な項目は満たしている上に鍵打感が非常に優秀なのでFPSの為のキーボードにはうってつけです。
![]() |
東プレ NG01B0 REALFORCE91UBK
東プレ 2006-02-25 |
キーパッド
![]() |
LOGICOOL アドバンスゲームボード 16万色対応バックライト G-13
ロジクール 2009-01-30 |