FPSのマルチで活躍する為には、いくら操作が上手くてもMAPを覚えていなければ何もはじまりません。
基本操作が身についたらとにかくマップを覚える
初心者の人は基本的な動作が出来るようになった次は「MAP」を頭に叩き込むことに集中しましょう。
まずは道順から
まずはマップに配置された通ることが可能な場所を発見して、それらがそれぞれどこに繋がっているのかを覚えることから始めましょう。
これに関してはなんとなくでプレイしていても時間さえかければそんなに苦労せずに覚えられるはずです。
当然消極的なプレイヤーよりは積極的に前に出て行くプレイヤーの方が早く覚えられるでしょう。
(自分でルートを発見できますし、敵にやられることでも学習することができます)
そしてFPSゲームにおいてMAPを一番早く覚えるコツは
「同じチームの先輩プレイヤーの動きを見る」
ことです。
彼らは長くそのゲームをやっている為、その場面ごとに最適なルートを選択します。
その為、ただ闇雲に動き回るよりもそういった人たちの動きを見て覚えた方が効率よく覚えられる上に、同じ状況になった時に自然とどこから攻めるべきなのかが見えてきます。
ブログ内ではぐだぐだいろいろと書いていますが、FPSは結局のところ「理屈よりも体で覚える」もの。
そしてFPSマルチにおける「MAP」はその最たるものです。
戦闘の中で大事になるルート選びではそのマップにおける道順を把握していないと話にならないので、しっかりと覚えるようにしてください。
道を覚えたら地点ごとの有利な場所や利用できるオブジェクトを覚える
道順を覚えたら今度はそのマップのその地点における有利な場所や利用できるオブジェクト(車などの爆破が可能なもの等)の位置を実戦の中で少しずつ覚えていくようにしましょう。
それらに関してはブログ内の「FPSではやられたら振り返るクセを身につけよう」という記事にあるとおり、実際に戦ってやれられて覚えるのが一番早いです。
他の記事でも書いていますが、FPSにおける撃ち合いでは
「エイムよりも位置取りが大事」
で相手と出くわして撃ちあいになった際にどれだけ有利な場所や姿勢でいるかでほぼ勝負が決します。
マップでの道順を覚えたら今度はそれらのポイントを把握して、戦闘の中でそれらを積極的に利用していくようにしましょう。