グレネードの使い方

移動操作及びエイムをしての射撃に慣れてきたらそれと合わせてグレネードを積極的に使っていきましょう。

 

使わないともったいない どんどん使っていこう

初心者の人は余裕がないので1個も投げずに死んでしまう場合も多いですが、有効に使うことで銃撃戦で非常に優位に立てますし、倒れたらまた補充されるので練習がてらどんどん投げていくようにしましょう。

 

利用すべき場所

グレネードを使うべき場所は、敵が実際にいる位置はもちろん、主に敵が潜んでいる屋内や部屋に対して外から投げ込むのが効果的です。

とにかく敵がいなくても、「なんかいそうだな」と思った場合はとりあえず投げてみましょう。それでもしいたらそれも自分の経験として蓄積されます。

また通路の先に敵がいる場合は先に投げ込んで敵が顔を出して銃撃してくるのをけん制することで有利に動くことが出来ます。

スモークグレネードに関しては主に拠点制圧(CODのドミネーションやBFのラッシュ・コンクエストなど)の際に非常に有効です。拠点を守るために見つかりにくく、なおかつその位置が狙えるところを押さえておくのは鉄則ですので、そういった相手から身を隠してくれるスモークは頼もしいです。

他にも遮蔽物がなく、敵の銃撃が予測される場所で安全に移動することができます。

ですが、スモークを使用するというのは「そこに自分達がいる」ということを相手に知らせることになるので、どこにでも投げればいいというわけではなく、扱いに関しては他のグレネードと比べると少し技術が要求されます。

 

投げる際のコツ

投げる際のコツですが、投げる際に決めるのは方向と角度です。

方向はともかく角度に関しても1人称という性質から、そのFPSゲームにおいて自分の投げたいところに届かせる為にはどれくらいの角度で投げればいいのかというのはそんなに苦労せずともすぐにつかめます。

投げる際は闇雲に投げるのではなく、その角度で投げた場合にどこまで飛んでいくのか覚えることを意識するのが大事です。

上手くはまって同時に2,3人の敵を一度に倒せた時の快感はなかなかのものがあります。

またグレネードを投げる際はそれ以外の行動ができないので投げるタイミングや姿勢も重要です。

タイミングとしては当然敵から狙われていない位置や、敵が引っ込んでいる時に投げるべきですし、姿勢も遮蔽物に隠れながらの場合はしゃがみや伏せ状態で投げたほうが被弾率も下げられます。

また投げると決断したらもたもたせずにさっさと投げたほうがいいです

 

ゲーム別活用法(COD・BF)

CODの場合は特殊グレネードのコンカッションで相手の動きを止めてから(当たったかどうか判定が出る)セムテックスやフラグを同じ位置に投げ込むというのがシリーズ通してのオーソドックスかつ確実なコンボです。

またスモークに関してはBF3の場合は突撃兵(アサルト)が所持しているM320ランチャーならフラグよりも精確に飛ばせて、煙幕もすぐに展開するので、ラッシュという拠点制圧に似たルールでは非常に頼もしい援護になります。

このようにゲームごとに登場する種類や効果、そして投げることのできる距離やその際にできる隙などは全て違うので、基本的な使い方を覚えたらそのFPSゲームごとに適した組み合わせや使い方を試していきましょう。



関連コンテンツ





今すぐ強くなりたいなら周辺機器を充実させるのが1番の近道