騒音に飲み込まれないように

FPSにおいて大事な事はゲーム内ではキルレート・ゲーム外ではネットの情報にあまり惑わされないことです。

 

初心者がキルレートを追い求めると悲惨な結果になる

キルレートは当然低いよりも高いほうがいいですよね。

キルレートが高い=強い」という先入観を自然と持ってしまう人も多いのではないでしょうか。

(私の場合そう感じるのは3ぐらいまでで、4以降になると逆に少し不審に思ってしまいますが)

ですが、キルレートはあくまでも試合の結果としてついてくるものですし、上げたところで試合に勝てるようになるわけでもありません

ですので、初心者の人が初心者を卒業しようとして、その結果をキルレの向上だと勘違いしてしまうとそれがかえって上達の妨げとなってしまいます。その理由はスキルがないのに無理に上げようとすると結果として消極的なプレイにならざるを得ないからです。

キルレートというのは上達するために必要なポイントを押さえて試合に勝てるようになれば自ずと上がっていくものです。

キルレートを気にする前にこのブログの記事含めて、まずは上達する為の必要なポイントをしっかりと頭の中に叩き込みましょう。

 

ネットの情報は参考程度に

基本的な情報から強武器やその武器における鉄板のカスタム・・・などなど、ネットの掲示板やブログにはそういった情報がたくさんあります。

初心者の人ほどそういった情報に従おうとしてそこでいわれている武器やカスタムを固執して使おうするものですが、初心者だからこそ、色々な武器を使ってみてください。

もちろんその武器が使いやすければそれを使ってもらえればいいのですが、そうでないのなら無理をして使うよりも自分に合った武器を探したほうが結果としてはいいスコアを残せますし、プレイも楽しいです。

私自身、これまでFPSにおいてはネットの情報はほとんど参考にせずひたすらマルチをプレイして経験を積んできましたが、それでもどのFPSゲームをプレイしても十分に楽しめるまでに成長しています。

その上で今振り返ってみると「上達のコツ」に関してははじめから押さえておいたほうが効果的に上達できるなと感じました。

 

ですので、ネットで強いといわれている兵科・武器・カスタムなどに関してはあくまでも参考程度に留めて、いろいろと試していくのが一番です。

FPSをはじめる前に押さえておくべき3つのポイント」でも書きましたが、FPSだけでなくゲームをプレイする上で一番大事なのは「楽しむこと」です。



関連コンテンツ





今すぐ強くなりたいなら周辺機器を充実させるのが1番の近道