FPS上達講座をはじめるに当たり、まずはマルチにおける強いプレイヤーの定義について考えてみましょう。
本当の意味で上達したかったらこの定義をしっかりと頭に入れておく
上達の概念は人それぞれです。
例えば場面ごとにちゃんと前に出てチームの為に貢献しつつ試合できっちりと勝てるようになったというのは間違いなく「上達した」といえるでしょう。
そして、前には出ずにひたすら後ろで篭り続けて、チームは負けても自分だけいいスコア(キルレート)を残せたら、それはその人にとっては「上達した」ということなのかもしれません。
ですが、このサイトでは当然前者を真の意味での上達と捉えていますので、このサイトを見た人がそういったプレイヤーになれるようにアドバイスしていきます。
まずはマルチにおける「強いプレイヤー」とは何かについて一緒に考えましょう。
FPSのマルチにおける上手いプレイヤーが備えている3つの資質
管理人は既に10年以上(正確には14年)もの間FPSゲームをしてきましたが、マルチプレイにおける上手い人というのはみんな以下の項目を満たしています。
- 操作が上手い
- 周りが見えている
- 自分本位ではなく常にチームでの勝利を考えている
では、これらに関して一個ずつ見て行きましょう。
操作が上手
これは言わずもがな。強いプレイヤーであれば当然のことですよね。
これらを早く身につけるために有効なのは下記の通り。
- 向上心をもってひたすら試合をこなす
- 強い相手と戦う
- クランやフレンドなど強い仲間を作る
1.向上心をもってひたすら試合をこなす
ただ漠然と試合数をこなしていては効率が悪くなかなか上手くなれないのは当然です。
向上心があればその試合から一つでも多くのことを学ぼうという姿勢になるので、自然と前に出れるはずですし、倒された時は冷静にその状況を分析できます。
2.強い相手と戦う
いつまでも初心者のような相手ばかりを選んで試合をしていたら上手くなれません。
上で書いた通りFPSは楽しみの中にも向上心がなければ上達はできません。
強い相手と何度でも戦い、何度でも倒されて学んでください。
3.クランやフレンドなど強い仲間を作る
例えば学校を見てみましょう。
成績の優秀な学校に通う人はみんな、向上心や勉強する意欲があるので、そういった人の輪に入ると自然と勉強するクセが付きますし、その逆の場合は誰も勉強なんかしません。
人間というのは自分の置かれた状況に自然と適応しようとするクセがあります。
FPSでも自分をそういった環境(向上心のある優秀なプレイヤーが集まる)にあえて身をおいておくことで上達のスピードを加速させることができます。
そういったプレイヤーとプレイしていると試合での勝率もあがるのでモチベーションが維持できますし、相手だけでなく仲間からも多くのことを学べるためです。
周りが見えている
操作が上手いだけでは強いプレイヤーとは言えません。
上級者たちのすごいところは自分の状況だけでなく、常に周りの状況をしっかりと把握し、その場その場で最適な動きができるところです。
周りを見渡せる余裕を得るためにはまずは自分自身の操作技術を向上させなければなりません。
「周りのことを気にする前にまずは自分がしっかりとした動きができるようになりましょう」
自分本位ではなく常にチームでの勝利を考えている
真に強いプレイヤーとは自分のことではなく、チームに貢献して、チームで勝利することを考えられる人です。
自分のスコアばかりを気にする人は執拗に「キルレート(倒した数と倒された数の比率)」にこだわる傾向にあります。
そういった人たちは必要な場面でも「死にたくない」という気持から前に出れないのでチームの勝利にも貢献できないですし、上達もできません。
チームのことを考えられるようになると「そろそろ逆転しないとまずいな」という気持などから自然と前へ前へと攻めの気持が出てきます。
このチームのことを想う気持を常に持ってプレイすることこそが、FPS上達の為の一番の近道です。
結論:強いプレイヤーとは個人のスキルでチームの勝利に貢献できる人
これまでの結論として、マルチにおける真に強いプレイヤーとは
「個人のスキルでチームの勝利に貢献できる人」
を指します。
これらを踏まえ、FPS上達講座では初心者から中級者を対象にして、そういったプレイヤーになる為に押さえておくべきコツやポイントを徹底解説していきます。