FPSをはじめるその前に

 FPSは非常に楽しいゲームではあるのですが、いつの間にかのめり込んで逆にストレスを溜めてしまうという人も少なくありません。

 

こちらではFPSをはじめる前にいくつか知っておいて欲しいことを解説しています。

楽しむことが第一

FPSというのは対人+撃ちあいという状況から殺伐としがちです。

例えば試合の後にメールなどのコミュニケーションツールを使って暴言などが飛んでくることもめずらしくありません。

またクランなどに入るのもゲームを楽しむ上や上達する意味では非常に有効なのですが、ガチすぎるクランだと生活の中心をFPSゲームにおかなければならないという状況が生まれるときもあります。

そうなってくるといくら時間管理のしやすいFPSとはいえリアルにまで支障が出てきてしまいますので、まずは「強くなる」ということよりも「楽しむ」ことを優先してください

FPSというのはその性質上、のめり込みやすく、イライラしやすいので

あくまでもゲーム。楽しむためにやっているんだ

という気持ちは忘れないで下さい。ゲームとは本来気分転換にするものなのにそれでイライラしてストレスを溜めていたら本末転倒です。

楽しむという気持ちを持って様々なFPSゲームを遊び倒してください。

相手や味方は人間 協調性を大事に

画面の向こうにいる相手や自分の味方はNPCではなく、一人一人操作している人がいます。

そういった人たちのことを全く考えずにプレイしているとすぐに気持ちが荒れてきます。

また最近のFPSゲームはチームプレイに貢献しないと試合に勝てないものが多いので、それで余計イライラしてしまうことになります。FPSは簡単にいうと

戦場で銃を持ち相手を倒すゲーム

そのため、状況的に少し乱暴にもなってしまいますが、こういったジャンルだからこそ協調性を大事にしてください。

それも、FPSというゲームを楽しむために必要な事です。

 必要な事をピンポイントで押さえる

「はじめに」の部分でも書きましたが、FPSを楽しむためには「試合に勝つ」「いいスコアを残す」ことが一番です。

もちろんそれ以外でもチームに貢献できる楽しみもあるのでそれが全てとはいいませんが、基本的にFPSの楽しみとはそこにあるといえます。

例えばリスポーン(一度倒されて再び復活すること)しても数秒で倒されるような圧倒的な劣勢の中では楽しみを見つけるのは難しいものです。

自分がそういった状況に置かれないためには、やはり上達することが一番。

ですがFPSというのはプレイしはじめてすぐに上手くなれるほど簡単なゲームではありません。

そのゲームの特性やマップなどの情報はもちろんのこと、エイム(相手に狙いを付ける)や立ち回りの技術も必要になってきます。

これらをすぐに習得するというのは簡単な事ではないのですが、「習得するために押さえておかなければいけないこと」を理解した上で実戦していけば、短期間で上達することは全く難しくありません。

多くの人はこれらのコツを知らずに闇雲に続け・行き詰まり・そして辞めていってしまいます。

このサイトではそれら上達のコツを余すことなく紹介していますので、ぜひ参考にしてください。



関連コンテンツ





今すぐ強くなりたいなら周辺機器を充実させるのが1番の近道