日本のオリコン株式会社小池恒社長へのインタビューです。
将来期待されるアーティストにT-ARAの名前を挙げています。
ソース
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=106&oid=108&aid=0002128791
小池恒オリコン代表ⓒイ·ドンフン記者
日本のオリコン株式会社代表取締役小池恒は、去る22日夕方、ソウルで珍しい経験をした。
この日、ソウル漢南洞ブルースクエアサムスンカードホールで開かれた第1回ガオンチャートKポップアワードでレッドカーペットを直接踏んだからだ。
150人余りの取材陣と300人余りの韓国·日本のファンが見守る中、レッドカーペットを踏んだ感想はどうだろう。
“生まれて初めて感じるような気分でした。”レッドカーペットを踏むスターたちの気持ちがこうだったのか “と言える。韓国のファンの歓声があまりにも大きくてより一層驚きました。”
1968年に発足し、米国のビルボードチャート、イギリスのUKチャートでは、世界的な公信力を認められている日本のアルバム販売集計サイトのオリコンチャート。
第1回ガオンチャートKポップアワードをスターニュースと共同主催したガオンチャートも日本のオリコンチャートをモデルにしている。
誰よりもKポップの威力を間近で体験した小池CEOが望むKポップの魅力は何だろう。
また、将来が期待されるKポップアイドルとして彼はどのようなチームを選んでいるか。
授賞式出席のために前日、韓国を訪問した彼と23日午前、ソウル厚岩洞ヒルトンホテルで会って話を交わした。
– 昨日授賞式で、少女時代に “オリコン特別賞”を直接授賞しました。日本国内の少女時代の人気の秘訣は何だと思いますか。
▶少女時代は、有明(東京有明コロシアム2010年8月)という所でのショーケースを通じて、日本の舞台にデビューしました。
CDを買ったファンのためのミニライブ舞台だったのですが、日本の若い女性たちが少女時代に熱狂しているのを見てびっくりしました。
若い女性たちがガールズグループにそのような反応を見せるとは私も業界関係者も、まったく想像できなかったからです。若い女性ファンを攻略したSMエンターテイメントとユニバーサルジャパンのマーケティング戦略が有効だったと思います。
– 授賞式でMCをしたテヨンと受賞者で舞台に出てきたユナの中でより好感が持てるメンバーは?
▶個人的にはユナですね(笑)。
しかし、メンバー9人全員 “タレント”(才能)と “ルックス”(容貌)を備えています。ミニライブでも感じたことですが、 “どのようにこのメンバーを一つに集めることができたのだろうか”と驚くばかりです。
日本でこのような才能を持つ9人を集める事は容易ではないでしょうね。実は2年前にイ·スマンSMエンターテイメント会長と日本で会って(日本での)少女時代のコンセプトを聞いて “それはどれくらい実現されるのだろうか”と感じましたが、その夢がかなえられたようです。
イ·セウン、小池恒オリコン代表ⓒイ·ドンフン記者
– 少女時代や東方神起、KARA、BoAなど、すでに日本での名前がよく知られている韓国の歌手たち以外で未来が期待されるチームや歌手はいますか?
▶昨日の授賞式を見てびっくりしました。韓国では多くの才能を持った歌手たちが継続して絶えず生まれているようです。
Kポップの深さを改めて感じました。特にビーストは昨日初めてライブパフォーマンスステージを見て、 “レベル”(レベル)が非常に高かった。メンバーたち皆が指の先まで一つ一つを制御して表現している姿がとても印象的でした。ティアラもビジュアルコンセプトのテクノポップダンスが独特でした。ティアラは、今後日本でも大きな人気を集めると思います。
– 日本の国民ガールズグループは断然AKB48ですよね。韓国女性グループが持っていないAKB48ならではの魅力はなんでしょうか?
▶デビュー当時、彼らはアマチュアでした。しかし、日本にはアイドルが成長しているのを見守って楽しむという独特の文化があります。
メンバー一人一人のダンスや歌の実力、ビジュアルがますます高まっていく過程を見る・・・そのような楽しみ方です。
さらにここでは、1年に1度 “総選挙”で、歌手たちの今後の活動に(間接的に)参加できます。
このような過程を通じてファンの規模もますます大きくなっていく。AKB48プロデューサーによる最初のコンセプトが “いつでも会いに行けるアイドル”でした。
今もCD を7枚買ったら、彼女たちと10秒間握手して話を交わすことができます。
– オリコンチャートは韓国のメディアがほぼ毎日引用し、報道するほどに権威を認められています。文字通り “Original Confidence”(最初の信頼。ORICONという名前もここで引用)とすることができますが、その秘訣は何でしょうか。
▶ “オリコン”には、一つの意味があります。“Consumer Oriented”(消費者志向に注目)です。
消費者の立場に立って、 “見えない”部分を “見えるように”しようと努力をたくさんする。
“情報の氾濫、情報の歪曲の時代に正確な調査をして信頼性の高いデータを提供する”。これは、オリコンの基本的な哲学です。
ここで言う “信頼性”とは、統計学的意味のほかに “社会的な信頼”も含んでいます。
関連コンテンツ