ファヨン脱退に関連したガールズグループの不仲に関する記事

 

ソース

http://www.newsen.com/news_view.php?uid=201207310807440810&code=100200

 


「男性アイドルも似ていますが、ガールズグループの場合も確執を一度は経験する。このようなことがないとすればそれは嘘だ」

 

 これは数年間有名男女アイドルをマネジメントしてきた企画会社のマネージャーの話です。

アイドルの場合、若い10代がほとんどなのに加え、性格がまだ未熟な段階なので、メンバー間で争いがある、という説明です。

放送では『誰も邪魔することの出来ない友情』と笑っているが振り向いたら一言も言葉を発さずに視線1つ合わせない場合も少なくないとこの関係者は語りました。

 

 

ティアラがいじめ論議で大変な苦労を経ています。

メンバーファヨンは、今回の噂に起因する問題で最終的にチームはもちろん、所属事務所から排出されました。

一部のネットユーザーたちはファヨンがティアラのメンバーたちにいじめを受けたと主張しています。

これに対してティアラ側はいじめ説は事実無根であり、ファヨンの続く逸脱した行動が解放の理由であるとの立場を明らかにしました。

ティアラだけでなくともガールズグループにおける『内部分裂』は、一度は経験する成長痛です。

このような成長痛を乗り越えたチームは長生きするがそうでない場合は空中分解という最悪の状況まで発展します。

あるマネージャーは、 「男たちの場合はお互いに摩擦が生じる場合、お酒を飲みながら打ち解けていくことが多い。ひどい場合殴り合いにまで発展するが、この衝突によりお互いの仲が深まることもある。女性アイドルの場合、これを行うことができないため内にしまっていることが多い。これにより摩擦が激しくなり、いじめ等が起こることが少なくない」と伝えました。

別の関係者は「ガールズグループの場合は有名になり始めている時に分裂が起こるケースが多い。特に人気が偏っているいくつかのメンバーが『特別待遇』してほしいと考えるようになり残りのメンバーとの確執を経ている」と伝えました。

引き続き「海外進出や、別の目標を設定した大変な時期を再び経験するときに確執が減ったりする。また、加齢とともに、お互いを認める性格が形成されチーム内の友情が厚くなることもある。しかし、このような不和や内部対立を適切に調整していない場合は、チームが解体されたりメンバーが交替される事例も少なくない」と話しました。

有名マネジメントの企画者は「アイドルにとって不和や争いは、一度は経験して行く成長痛で幼い頃における当然の経験である。あえて悪い見方だけする必要はない。これを賢く勝ち上がる過程が真のアイドルとなっていく姿だ」と説明しました。。

 

(写真=不和説に大変な時期を経験しているティアラ)


関連コンテンツ