音楽番組の枠を飛び越え、ドラマや映画、ミュージカルでも活躍を繰り広げているアイドル達に関する記事です。

 

ソース・画像

http://tvdaily.mk.co.kr/read.php3?aid=1323655719243768010

 


 

ここにもアイドル、そこにもアイドル。

 

歌手たちが舞台の音楽番組を飛び越えて、芸能、ドラマ、映画、ミュージカルにまで。

アイドルグループの中の食の多くのメンバーは、ますます多様な分野へと活動領域を広げている。

 

“芸能ドル”ヨンギドル””マンヌンドル”など、ぎこちなかった新造語がいつのまにか耳に慣れてしまっている。

その中で最も顕著なアイドルの進出分野は、まさに演技だ。

ロマンチックコメディー、ホラー、正統史劇など、ジャンル区分なしで、これらは、スクリーンとブラウン管を行き来しながら大衆の目へと届く

 

特に2011年は、演技分野に領域を広げたアイドルたちが特に多い年であった。

“ドリームハイ”にはスジ、IU、ウヨン、テギョン、ハムウンジョンなどアイドルスターらが大挙出演し、ハラは”シティーハンター”、イギグァンは’私の花”、ヒョミンは”ケベク”で、それぞれ隠した演技の実力を誇った。

 

また、”ミスリプリー”のパクユチョン、”ボスを守れ”キムジェジュン、”ポセイドン”チェシウォン、”お前は私に惚れた”ヨンファなどはドラマの中の男主人公として遜色のない魅力を現わして演技者の座を脅かした。

 

スクリーンデビューも結構なものだ。とは、ウンジョンとヒョミンはそれぞれ映画”ホワイト:呪いのメロディ”と”ギセンリョン”を通じて、次世代のホラークイーンの座を欲しいままにした。

 

このほか、”ミスターアイドル”のパクジェボム、”カウントダウン”のミンなどが2011年にスクリーンデビュー申告式を行った

 

音楽の分野でも、アイドルの活発な活動が続いた。

スーパージュニアのキュヒョンとリョウク、JYJジュンス、少女時代のテヨン、ティファニー、f(x)ルナ、カラのパクギュリなど、アイドルのメンバーは、ミュージカルチケットオープンと同時に完売させる別名’チケットパワー’を誇示して公演関係者たちのあふれるラブコールを受けている

 

最近の歌謡界で活動しているほとんどのアイドルメンバーたちは練習生時代から歌、ダンスはもちろん、演技、外国語、人格教育まで、多角的にトレーニングを受ける

つまり、歌手ではなく、万能エンターテイナーとして養成されているということだ。

これは、一日が遠いといってあふれるアイドルメンバーたちの間で激しい競争を繰り広げて、一度でもより多くの名前を知らせて認知度を高めるための生活の手段として活用される。

実際にいくつかのアイドルメンバーたちは、専門的なトレーニングや生まれつきの多目的分野で、各領域でも目に触れるほどの活躍を広げている。

 

これらの共通点は、専門家に劣らない実力や無条件の愛を与えてくれる頼もしいファン層の力が加わって強力な市場競争力があることだ

また、これにより、比較的短いアイドルの人生をより長く続けることができる生命延長の機会も得ている。

 

が、場合によっては少々無分別に領域を広げていたりもする。

“あっちがやっているのだから私も一度やって見よう”という考えで販売のみを前面に出し、むやみに他分野への進出を日常的に行っているアイドルも少なくない

 

このような安易な考えは、専門分野で底辺からの道を這い上がってきた演技者たちの居場所を奪って出演料だけを引き上げてしまう恐れがある。

 

所属事務所の操り人形ではなく、自らの意志とスター性、そして卓越した実力を等しく備えておらず金銭的欲望と 認知度向上のためにい領域拡張を広げても誰も喜ばない。

 

刃のような大衆の非難よりも賞賛を期待して、市場の水を濁すどじょうに転落しないためには、より慎重な選択が必要となってくる。

 

 

確かに書いてあることもよくわかります。

実際韓国のアイドル達がいろいろな分野にまで進出できるのは練習生時代のときから培ってきた実力があってこそですもんね。

事務所は目先の利益に走って、アイドル達が非難の的にさらされることがないよう配慮してほしいです。

T-ARAの演技ドル達はみんな実力があるので心配いりませんが・・・。

 


関連コンテンツ